2011/07/28

song 130

SHAFTのブログにて靭帯断列DJと紹介されています僕です。

足は今は全く痛みはありませんがギブスがまだ外れていないので
歩きずらいったらありゃしないです。

断列していてもDJはできるし、写真も撮れます!

明日はお祭りです!
DJもさることながら、どんな写真が撮れるのか
ウキウキワクワクドキドキします!

誘っていただいたASARIさんありがとうございます!


暑さをぶっとばせ!!

仙台に新たに誕生したライブホール「RENSA(レンサ)」!!
そのRENSAにて開催されるサマーナイト・フェスティバル!!

メインフロアもラウンジも、HIP HOP、R&B、ELECTROにHOUSEで満載の一夜!!

しかも!!
「22時まで入場の方には "2DRINK" プレゼント!!」
「24時まで入場の方には "1DRINK" プレゼント!!」

7月29日金曜は「RENSA」で騒げ!!!!


THE STADIUM -STAND UP MIYAGI-

2011.07.29 FRI
@RENSA
OPEN START 21:00
ADV 1500YEN (入場時別途1DRINK 500YEN)
DOOR 2000YEN (入場時別途1DRINK 500YEN)

LIVE
VLOCK SOUNDS MCs (ONIDAIKO, JAGA)
SENDIAN (K-MASSIVE, SNAP, MOMENT, U-KI, BUZZ)
BAKKS × RIEN
KNEST, MA
CAUTION TAPE MCs (BULLDOG, RING in SOUND, A-III, S.P.B)
TAURUS

FLOOR DJ
ASARI / ANYU / MONTA / FULLBACK
RINA / KOHEY / HITOMI /
SOETA / G.G. / CHI-TAKU

LOUNGE DJ
TAKUYA / SHINGO / DUUUNK / KENKO
YUCCHI / T / TSUGU

TOTAL INFORMATION
http://www.rensa.jp/
http://www.vlocksounds.com

前売り買っていただいて22時までにご入場いただければ2000YEN 3DRINKです!


そして次の日は!



2011年7月30日(土) 

21:00~ 

『FUN CLUB』

ALL GOOD MUSIC

DOOR/1000yen(1D)

DJs/
ASARI (VLOCK SOUNDS)
ANYU (VLOCK SOUNDS)
AKEY FRESH (SOUPLABO)
AZUMI (GOLDEN NUGGET)
KENCHY (SOUPLABO)
KENKO (AFTER DARK)
TAKABUN (SOUPLABO)
SHINGO (FUN CLUB)
FULLBACK (VILLION NIGHT)
KOHEY (VLOCKSOUNDS)
YUCCHI (STOUT,SUMMIT)

SIDE MC/
JARO the Blaze rip
BOSAMOJA (SOUPLABO)

すごいメンバーです!
かなり濃いです!どの時間でも楽しめること間違いないです!

お待ちしております!

2011/07/23

song 129

最近はスケボーに夢中だったのですが

先日スケボーで転倒して足首の靭帯を切ってしまいまして

当分乗れません...2週間ギブス生活です。


そんな中、また写真への熱がアツくなってきました!

このレンズが欲しい...


シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

17mmをカバーする、手ブレ補正機構搭載デジタル専用大口径標準ズームレンズ
広角17mmをカバーする、手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構搭載の大口径標準ズームレンズ。約4段分の手ブレ補正効果を発揮します。全長91.8mmのコンパクトサイズを実現。携帯性に 優れ、旅先などで機動力を発揮します。FLDガラス2枚と非球面レンズ3枚を採用し、諸収差を良好に補正。周辺光量も豊富で開放からシャープでコントラス トの高い描写を実現。HSM(Hyper Sonic Motor)搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現しました。

 手ブレ補正機構OS(Optical Stabilizer)を搭載するデジタル専用大口径標準ズームレンズである。所有する標準ズームの開放値の暗さや、手ブレ補正が搭載されていないことに不満を感じるユーザーにとって注目のレンズだ。

 鏡筒の全長は、もっとも短くなるワイド端時では91.8mmを実現。F2.8クラスの標準ズームのなかでは、コンパクトでハンドリングのよいレンズといえる。ちなみに重量もクラス的には軽量といえるも ので、565gとなる。

 手ブレ補正機構OSは、アルゴリズムの最適化とアクチュエーターの効率化によりシャッタースピードに換算して約4段分の高い補正効果を実現する。従来なら手持ちでは厳しいかなと思ったような条件の撮影での安心感はこれまで以上に大きく、実際手ブレをよく抑えている。

 レンズ構成は13群17枚。蛍石に近い光学特性を持つFLDレンズ2枚とグラスモールド非球面レンズ2枚、ハイブリッド非球面レンズ1枚 で色収差および歪曲収差など補正する。また、フレアやゴーストの軽減に寄与するスーパーマルチコートも施されている。AF駆動は超音波モーター。

 描写については、ピントの合った部分の解像感は高くたいへんシャープ。コントラストも良好でヌケがよくキリッと締まった描写が得られる。 色のにじみも撮影した画像を見る限りズーム全域とも際立ったものは皆無である。ズームレンズとしては概ね柔らかくきれいな部類に入る。ポートレートをはじめとするボケを活かした撮影では活躍してくれそうである。

 本レンズは、明るい開放値と高い補正効果の得られる手ブレ補正機構を搭載し、さらに良好な描写特性でこの上ない1本といってよいものである。大口径標準ズームとしては比較的安価なので、気になるユーザーは一度手にとってみたらいかがだろうか。


長々とした説明でしたが
とりあえず、広角17mmとF2.8通しレンズというところに
かなりひかれています!!!

しかもかっこいい!!!
たぶんこのレンズを手にしたら
当分このレンズだけでいける気がします。

2011/07/14

song 128

明日は

久しぶりの長町RIPPLE


7月15日 (金)
capsule-"WORLD OF FANTASY" RELEASE PARTY-

@長町RIPPLE

OP/ST 22:00
TICKET ADV 3,500YEN / DOOR 4,000YEN
※共に1D(500YEN)がかかります


SPECIAL GUEST LIVE
capsule

SPECIAL GUEST DJ
中田ヤスタカ(capsule)

GUEST VJ
滝紘平

DJ
Yuuki Kawamura (SUMMIT,STOUT,Q-vic)
DUUNK
Takuya
Yukio&Yukko

チケット欲しい方連絡ください!

せんづが欲しい...

2011/07/04

song 127

ただいまネットで

スケボーに必要な

トラック、ウィール、ベアリングを見ていました!

今のところ気になっているのは


VENTURE SuperLight 5.0 Hi WhiteLightning

タイプ : HIGH.
ハンガー幅 : 127mm
アクスル幅 : 193mm
推奨デッキ幅:7.4~7.8インチ程度
3,360円 (税込)




SpitFire【CLASSIC 80Ds RED】

ウレタン硬度:80A
シェイプ:CLASSIC TABLET
タイプ:ウレタンコア
6,300円 (税込)




NINJA ニンジャ 【ZIZOW SignatureII Bearings】

精度:ABEC 7 
オイルタイプ+アクスルナットセット
3,675円 (税込)



こういう動画見ると早くやりたくなります
音楽もカッコイイです!




完全に素人の僕には
神業にしか見えません

そしてこの動画に挿入されている
この曲がマジでカッコイイんですよ!


落ち着いた音色から始まり
1:50あたりから一気にきます!




そして今週末はコレ!

7月9日 (土)
『Jazztronik NEW AL「DIG DIG DIG」Release Party』 @SHAFT

DOOR/3,000yen(1D)
ADV/2,500yen(1D)
モバイル会員/2,000(1D)

LIVE/
Jazztronik

DJ/
SEIJI
EVE
HUUY
Yucchi (STOUT,SUMMIT)

VJ/s
SHIMON
KOO

http://www.q-vic.com/

野崎良太 (Jazztronik) Profile

Jazztronikとは野崎良太が率いる特定のメンバーを持たない自由なミュージック・プロジェクト。
1998年Flower RecordsよりJazztronikとして初リリース。
2003年6月徳間ジャパン・コミュニケーションズからメジャー・デビュー。
2006年夏Knife Edgeレーベル<Pony Canyon>に移籍。
2009年リリースした3rdピアノソロアルバム「bird of passage」の収録曲が彫刻の森美術館40周年記念音楽に抜擢。
2010年第一弾ALはセレクトショップTomorrowlandとのコラボレーションアルバム「Bon Voyage!!」。
9/29には10月7日公開の映画「死刑台のエレベータ」(主演:阿部寛、吉瀬美智子、北川景子、玉山鉄二)の主題歌「ベッドタイムストーリー feat. YUKI」をリリース。

サウンド・プロデューサー、リミキサー、ミュージシャンとしても数多のアーティストとコラボレーションを重ねてきている。
葉加瀬太郎、布袋寅泰、Mondo Grosso, m-flo, TRF, クリスタル・ケイ、ゴスペラーズ, 山崎まさよし、琉球DISCO、椎名林檎、Coming Century等 ・・・例を挙げると枚挙に暇がない。
近年は「未来講師めぐる」、「Real Clothes」、「Love Game」そして「逃亡弁護士」といったドラマ音楽も手がけ活動の幅をさらに広げている。
更には2011/1/12に発表されるLEXUS 新車種CT200hのナビゲーターとして現在LEXUSオフィシャルHP、雑誌、ネット媒体にに多数露出中。

DJとしても”Jazztronica!!”@渋谷 The Room(奇数月)、
”Love Tribe”@代官山 AIR (偶数月)を主宰。

海外では12inch Single「Dance with me 12inch version/SAMURAI」がDanny Krivit, Louie Vega等の多くのトップDJに支持を受け、Chez musicより12inch Single「SAMURAI-侍」がアメリカ及びヨーロッパ各地でリリースされスマッシュヒット。
London Jazz Café、マンチェスター、NY、パリ、エジンバラ、ローマ、スロバキア、クロアチア、アイルランド、韓国等でライブ、DJ、そしてSouthport Weekender(イギリス)等のフェスにも参加し大好評を得ている。
2010年4月末〜再びヨーロッパライブツアーを敢行。Southport Weekender, April Jazz(フィンランド), Jazzkaar Fes(エストニア)、シンガポール他多数のフェスに招聘され、海外での人気も衰えを知らない。

Official HP : HYPERLINK “http://www.Jazztronik.com” www.Jazztronik.com

このメンバー久しぶりなので
めちゃめちゃ楽しみです!

2011/07/01

song 126

久しぶりのブログ更新です。

ここ4日間ぐらい家に帰っていなかったので
ネットもしていませんでした。

いろいろなブログを一気に読みあさり
久しぶりに曲も買いました。

あとは今夜はブログ書いてスケボーをポチッと買うだけです

今年は色々挑戦したいです

なのでまずはスケボーから!



今日働いていたら、お店で流しているラジオから
好きな曲が聞こえてきてテンションあがった

それがこちら

Angie Stone - Wish I Didnt Miss You


最高です!




そして、久しぶりに曲買いました。
最近はこういうの買います。

4am in mourning - Martino


Youandewan - 1988 (Original Mix)



そして、明日は

7月1日(金)

【SUMMIT】

@CLUB SHAFT

DJs/
MORI(DA HOUSE JUNKIES)
Yuuki Kawamura(STOUT)
DAISHI(DA HOUSE JUNKIES)
CHIBA(Distant Planet Record)

DOOR/2,000yen(1D)
モバイル会員/2,000yen(2D)

【SUMMIT】

MORI(DA HOUSE JUNKEIS) 、Yuuki Kawamura(STOUT) らの若手を始め、この街のダンスミュージック創世記からの開拓者DJ、DAISHI(DA HOUSE JUNKEIS) 、今年からレーベルを始動させるMasatoshi Chiba(Distant Planet Record)による4DJ’Sがレジデントとして登場するNEW DANCE MUSIC PARTY“SUMMIT”。プレパーティとなった【AMADI Muzik for your Soul Japan Tour 2011 Featuring: Herb Martin】@CLUB SHAFTではパーティアップが午前10時を廻るなど、ダンスミュージックファンから早くも熱い支持を受けている。シカゴ、デトロイト、ニューヨーク、各都市に伝播したダンスミュージックの黒いGROOVEを軸に、ここ日本、仙台にて更なる再生/進化が期待されている。

どんな夜になるのか楽しみです!
CLUB SHAFTでお待ちしています!!!